トップページに戻る |
ご来場ありがとうございました! 前半の静かな展開から一転、後半は一畳台を中心に激しい動きに! ハラハラする立ち回りでしたが、体幹がしっかりしてる中村さんの 動きは安定しており、安心して観られる素晴しい舞台でした。 四月 円満井会定例能 能 「舎 利」 シテ 中村昌弘 令和5年4月15日(土) 第三部 16時50分 開演 (16時30分開場) 会場 矢来能楽堂(新宿区矢来町60) 第一部 12時30分 開演 (12時00分開場) 能 「高砂」 シテ 安達裕香師 第二部 14時40分 開演 (14時20分開場) 能 「浮船」 シテ 岩松由美師
2023/4/20 |
ご来場ありがとうございました! みんなのむいから民家園まつり こまえ桜まつりの一環として、むいから民家園開設 20周年を記念した「みんなのむいから民家園まつり」が 開催され、イベントのひとつとして能楽が上演されます ・ 舞囃子「養老」「小塩」シテ 中村昌弘 ・ 狛江能楽教室の生徒さんたちの発表 日時 3月26日(日) (荒天中止) 式典、その他イベント 10時〜 能楽上演 17時30分〜 場所 むいから民家園 狛江市元和泉2-15-5
ビール、パンなどの5店舗が出店します 2023/3/15 |
ご来場ありがとうございました! 地元新聞に採り上げられました。
盛りだくさんの内容でご来場された大勢の お客さまは大満足でした。 こうしたイベントを通して、ひとりでも多くの方が 能楽に興味を持っていただければ幸です 「ひなたやま古典芸術鑑賞体験会」 〜受け継がれる伝統芸術 能にふれてみる〜 令和5年2月12日(日) 10時〜16時 桜美林芸術文化ホール ![]() ![]() チラシをクリックすると大きくなります
|
ご来場ありがとうございました! 円 満 井 会 仕 舞 の 会 令和5年2月7日(火) 14時30分 開演 (13時45分 開場) セルリアンタワー能楽堂(渋谷) 仕舞とは能の見せ場となる場面を紋付袴姿・謡のみで舞う上演形式です 今回中村さんは「兼平」を舞います 他にも11人の若手金春流能楽師が出演します
2023/2/7 |
ご来場ありがとうございました! 難曲をみごとに演じ切りました 感動の舞台でした 円満井会定例能 令和5年1月28日(土) 矢来能楽堂(新宿区矢来町60) 第一部 12時30分 開演 (12時開場) 能 「弱法師」 シテ/俊徳丸 中村昌弘
2023/1/31 |
今年(令和五年)の単独公演は ![]() 国立能楽堂 第7回 金春流能楽師 中村昌弘の会 ![]() 千紘君(仕舞)、優人君(子方)も出演します ご期待ください!
|
動画が公開されました! 是非ご覧ください 「渋谷能」 第一夜 金春流 「夕 顔」
令和4年7月27日(水) セルリアンタワー能楽堂
令和4年8月3日(水) セルリアンタワー能楽堂
写真をクリックすると大きくなります 撮影 辻井清一郎 2022/11/2 |
ご来場ありがとうございました! おめでたい雰囲気の中、凛とした謡と仕舞に 満員のお客様から大変なご好評をいただきました。 狛江「エコルマホール」 リニューアル記念事業 「陸上自衛隊東部方面音楽隊コンサート」 オープニングアウトに 優人くんと一緒に出演します! 12月11日(日) 13時開場 14時開演
2022/10/19 |
ラジオ出演しました! ナナコライブラリーエフエム(77.5MHZ) Dr.富士の四方山話 「須藤和代の『源氏物語』と能」 7月10日放送の「夕顔」をテーマにした回に中村さんがゲスト出演しました。 この度、この放送の画像入り音声のURLがアップ されましたので是非ご視聴ください。 中村さんのプロフィールや金春流に関するお話から、 能「夕顔」に関するお話まで興味深い内容です。 優人君が最後に登場します。お楽しみに!
|
ご来場・ご視聴ありがとうございました! 流儀横断特別講座 今年の特別講座「黒塚(安達原)」は7月13日国立能楽堂 大講義室において、来場・オンラインで開催されました。 曲の解説に始まり、面・装束、小物の各流儀の 違いなどを、ユーモアを交えながら語り合いました。 5人の講師が舞台前で枠?輪(糸繰り道具)を組立てる姿は 臨場感あふれ、糸を繰る所作の難しさもよく理解できました。 最後は各流儀の謡本を背景に映しながら、お一人ずつが 同じ個所を謡う、迫力満点の謡の競演で締めくくりました。 講座が終わって恒例の記念撮影 (写真をクリックすると大きくなります) ![]() チラシをクリックすると大きくなります 2022/7/15 |
文化庁 伝統文化親子教室事業 狛江能楽教室 (全14回) お子さん、お孫さんを誘ってみませんか?
![]() 令和3年12月26日の発表会の様子 2022/7/7 |
コクヨ PRESENTS 「渋谷能」 第一夜 金春流 2022年度のテーマは「源氏物語」。日本のもっとも有名な古典文学であり、様々 な文化、芸能に影響を与えた作品で、能楽にも多くの曲を残し、能楽界、観客に 親しまれています。その中から、荒れ果てた屋敷で物の怪に襲われて儚く息絶えて しまう、夕顔の哀れな運命が描かれる「夕顔」(金春流)、光源氏への想いを断ち 切るために苦悩する六条御息所を描く「野宮」(観世流)、光源氏の息子・夕霧との 道ならぬ恋に惑う、金剛流の専有曲「落葉」(金剛流)の三曲の能を上演いたします。 (以上「セルリアンタワー能楽堂」ホームページより) 「夕 顔」 シテ 中 村 昌 弘 令和4年8月3日(水) 18:30 セルリアンタワー能楽堂
![]() ![]() チラシをクリックすると大きくなります
2022/5/29 |
ご来場ありがとうございました! 第6回 金春流能楽師 中村昌弘の会 「鞍 馬 天 狗」は 5月15日(日)、国立能楽堂にて大勢のお客様に ご来場いただき開催されました。 当日、見所はドレスコードにご協力いただいたお客様で桜満開の 鞍馬山の感じがでて華やいだ雰囲気となりました。 「鞍馬天狗」は9名の子方がりっぱに演じ とても賑やかな舞台になりました。 なかでも、牛若丸役の優人君は謡いに舞にキレのよい演技で 日頃のお稽古の成果を発揮していました。 終盤はの大天狗と牛若の美しい師弟関係で結ばれた 二人の掛け合いで大いに盛り上がった舞台となりました。 <当日パンフ> 今回立会いをお願いした金剛流宇高竜成師との 対談が載っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2022/5/15 |
令和4年度定期総会開催される 〜会長が交代しました〜 4月24日狛江市岩戸地域センターにおいて、 中村昌弘後援会令和4年度定期総会が開催されました。 3年振りに対面形式で行われた総会は活発な 質疑応答が行われ、全議案満場一致で可決承認されました。 詳しくは後援会報の次号でお知らせします。 当日は当会の特別会員であります松原俊雄狛江市長が お忙しい中駆け付けてくださり、激励のお言葉を頂戴しました。 ![]() ![]() 総会風景 中村さんから中川前会長に感謝を込めて花束贈呈 ![]() ![]() 須田新会長から中村さんに激励の花束贈呈 松原俊雄狛江市長にご参加頂きました 2022/4/24 |
ご来場ありがとうございました!
幽霊となった父敦盛とその忘れ形見との情愛が繊細に表現された 素晴しい舞台でした。子方の優人君は長い謡を堂々と謡い切り、 見事にその役を果たしました。 金 春 会 定 期 能 「 生 田 」 シテ:中村昌弘 子方:中村優人 3月13日(日) 12:30 開演 国立能楽堂
|
ご視聴ありがとうございました! TV放映されました 令和4年2月27日(日)午後9時 NHK Eテレ「古典芸能への招待」
千紘くんが最後の子方を勤めました 当日は素晴しい舞台で 満員のお客様は百歳の小町に感動しました 日本全国能楽キャラバン! 金春円満井会横浜公演 令和4年1月29日(土) 12時開演 横浜能楽堂 「関寺小町」古式 シテ 本田光洋師 子方 中村千紘 地謡 中村昌弘 ![]() ![]() チラシをクリックすると大きくなります
|
このページの先頭に戻る |
トップページに戻る |