中村昌弘 年間スケジュール <2022年> ※切符手配致します ★入場無料 |
日 程 | 時 間 | 会 名 | 場 所 | 演 目 ・ 役 名 |
1月13日(木) | 10:15 | COTONOWA講座 | 上大岡・京急百貨店 | 講座 |
1月16日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「楊貴妃」「弱法師」地謡 |
1月23日(日) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 素謡「翁」、「東北」地謡 |
1月29日(土) | 14:00 | 日本全国能楽キャラバン! 金春円満井会横浜公演※ |
横浜能楽堂 | 「関寺小町」古式地謡 子方 千紘 |
2月2日(水) | 13:00 | 国立能楽堂定例公演※ | 国立能楽堂 | 「室君」地謡 |
2月13日(日) | 14:00 | 青葉能 | 青葉の森公園芸術文化ホール | 「羽衣」地謡ほか |
2月20日(日) | 14:40 | 式能第二部 | 国立能楽堂 | 「恋重荷」地謡 |
3月4日(金) | 19:00 | 渋谷能※ | セルリアンタワー能楽堂 | 舞囃子「源氏供養」シテ |
3月6日(日) | 13:30 | 名古屋能楽堂三月特別公演 | 名古屋能楽堂 | 「御裳濯」地謡 |
3月13日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「生田」シテ 子方 優人 |
3月19日(土) | 13:00 | バリアフリー能 | 横浜能楽堂 | 解説、「殺生石」地謡 |
3月29日(火) | 14:00 | 円満井会 仕舞の会 | セルリアンタワー能楽堂 | 仕舞「加茂」 |
4月3日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「俊寛」ツレ |
4月16日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「放下僧」コウタ仕舞、 「岩船」、「山姥」地謡 |
5月9日(月) | 20:00 | 狛江能楽普及会・ 曲目解説講座 |
オンライン | 5月15日公演「鞍馬天狗」 事前講座 |
5月14日(土) | 18:00 | 伊東祐親まつり・薪能 | 伊東松川水上舞台 | 「鵺」地謡 |
5月15日(日) | 13:30 | 第6回 金春流能楽師 中村昌弘の会※ |
国立能楽堂 | 仕舞「花月」キリ 「鞍馬天狗」シテ 子方 優人 |
5月28日(土) | 19:00 | 大宮薪能 | 大宮氷川神社 | 未定 |
6月4日(土) | 13:00 | あさおサークル祭★ | 麻生市民館 | 講座 |
6月5日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「誓願寺」、「鵺」地謡 |
6月8日(水) | 13:00 | 国立能楽堂定例公演 | 国立能楽堂 | 「兼平」地謡 |
6月12日(日) | 14:00 | 豊田市能楽堂公演 | 豊田市能楽堂 | 「実方」地謡 |
6月25日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「田村」副後見 |
7月10日(日) | 14:00 | 華宝会 | 宝生能楽堂 | 「鳥追舟」地謡 子方 優人 |
7月13日(水) | 19:00 | 流儀横断講座 「黒塚(安達原)」 |
国立能楽堂大講義室 | 企画、進行 |
7月23日(土) | 未定 | 金春五星会★ | 国立能楽堂研修舞台 | 円満井会所属社中発表会 |
7月19日(月祝) | 13:00 | 座・SQUARE公演 | 国立能楽堂 | 未定 |
8月3日(水) | 18:30 | 渋谷能 | セルリアンタワー能楽堂 | 「夕顔」シテ |
8月7日(日) | 18:00 | 銀座金春祭り路上奉納能 | 銀座金春通り | 未定 |
8月21日(日) | 13:00 | 櫻詠会 | 観世能楽堂 | 未定 |
9月11日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 未定 |
9月17日(土) | 未定 | 横浜能楽堂公演 | 横浜能楽堂 | 「融」笏ノ舞地謡 |
10月2日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 未定 |
10月18日(火) | 13:00 | 青翔会 | 国立能楽堂 | 「枕慈童」地謡 |
10月29日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 未定 |
11月4日(金) | 未定 | 山井綱雄之會 | 国立能楽堂 | 未定 |
11月13日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 未定 |
11月27日(日) | 12:30 | 奈良金春会演能会 | 奈良春日野国際フォーラム 甍 能楽ホール |
未定 |
12月16日(金) | 17:30 | 国立能楽堂定例公演 | 国立能楽堂 | 「天鼓」盤渉地謡 |
12月24日(土) | 未定 | み絲の会※ | 国立能楽堂 | 未定 |
★入場無料 ※切符の手配を致します |
||||
電 話 : 090-1797-5319 (中村) メール : rsj11956@nifty.com (中村) nakamuranomu@yahoo.co.jp (後援会) |
トップページに戻る |
日 程 | 時間 | 会 名 | 場 所 | 演目・役名 |
1月17日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「高砂」「東北」地謡 |
1月23日(土) | 13:00 | 金春五星会★ | 国立能楽堂研修舞台 | 円満井会所属社中発表会 |
1月30日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「八島」地謡 |
2月7日(日) | 13:00 | 第2回士乃武能※ | 国立能楽堂 | 一調「春日竜神」 「船弁慶」後見、子方優人 |
2月25日(木) | 12:30 | 金春会定期能(令和2年4月順延分)※ | 国立能楽堂 | 「西王母」地謡 |
3月2日(火) | 18:00 | 麻生市民館公開講座 | 麻生市民館 | 9日と2回連続講座 |
3月14日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「胡蝶」「角田川」地謡 |
3月20日(土) | 13:00 | 川崎能楽堂定期公演 | 川崎能楽堂 | 「熊坂」「井筒」地謡 |
3月24日(水) | 12:30 | 金春会定期能(令和2年6月順延分)※ | 国立能楽堂 | 「老松」ツレ |
4月4日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「嵐山」地謡 |
4月10日(土) | 13:00 | 国立能楽堂普及公演 | 国立能楽堂 | 「夕顔」地謡 |
4月17日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「杜若」シテ |
5月2日(日) | 11:45 | 明治神宮奉納能(無観客) | 明治神宮境内 | 半能「田村」シテ |
6月4日(金) | 18:30 | 囃子科協議会定式能 | 国立能楽堂 | 舞囃子「巻絹」地謡 |
6月6日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「葵上」地謡 |
7月10日(土) | 10:30 | あさおサークル祭★ | 麻生市民館 | 講座 |
7月11日(日) | 12:00 | 金春五星会★ | 国立能楽堂研修舞台 | 円満井会所属社中発表会 |
7月19日(月祝) | 13:00 | 座・SQUARE公演 | 国立能楽堂 | 「大会」地頭 |
7月21日(水) | 19:00 | 流儀横断講座「小鍛冶」 | 国立能楽堂+ オンライン |
企画、進行 |
7月31日(土) | 13:30 | 第5回 金春流能楽師 中村昌弘の会※ |
国立能楽堂 | 仕舞「生田」キリ 「角田川」シテ 子方優人 |
8月7日(土) | 18:00 | 銀座金春祭り路上奉納能 | 銀座金春通り | 「父尉」「弓矢立合」地謡 |
9月12日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「野宮」地謡、「恋重荷」副後見 |
9月25日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「阿漕」地謡、 「富士太鼓」子方優人 |
10月3日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「小鍛冶」白頭シテ |
10月23日(土) | 11:00 | 万葉会★ | 国立能楽堂 | 社中発表会 |
10月30日(土) | 13:00 | 国立能楽堂特別公演 | 国立能楽堂 | 「三井寺」子方優人 |
11月13日(土) | 13:00 | 国立能楽堂普及公演 | 国立能楽堂 | 「初雪」地謡 |
11月14日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「橋弁慶」トモ、「半蔀」地謡 |
11月20日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「小鍛冶」白頭地頭 |
12月5日(日) | 13:00 | 金春円満井会特別公演※ | 国立能楽堂 | 「安宅」ツレ、「三輪」三光地謡 |
★印 入場無料 ※ 切符手配します |
||||
電 話 090-1797-5319 (中村) メール rsj11956@nifty.com (中村) nakamuranomu@yahoo.co.jp (後援会) |
トップページに戻る |
日 程 | 時 間 | 会 名 | 場 所 | 演 目 ・ 役 名 |
1月1日(祝) | 6:35 | 新春能狂言 | (放送)NHK-Eテレ | 「翁」十二月往来 後見 |
1月5日(日) | 14:30 | 野村萬 卒寿記念公演 | 国立能楽堂 | 「翁」地謡 |
1月15日(水) | 14:00 | 狛江能楽普及会講座 | 狛江エコルマホール6階 | 1/18公演「弓八幡」事前講座 |
1月18日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「弓八幡」シテ |
1月26日(月) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「御裳濯」「藤戸」地謡 |
2月11日(祝) | 13:00 | 金春円満井会特別公演 | 国立能楽堂 | 「実方」地謡、「正尊」ツレ |
2月16日(日) | 15:15 | 式能 第2部 | 国立能楽堂 | 「羽衣」替ノ型地謡 |
2月19日(水)) | 14:00 | 狛江能楽普及会講座 | 狛江エコルマホール6階 | 3/8公演「百万」事前講座 |
2月29日(土) | 13:00 | 国立能楽堂特別公演 【公演中止】 |
国立能楽堂 | 「室君」地謡 |
3月8日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ 【12月15日に延期】 |
国立能楽堂 | 「百万」シテ、 子方 優人(初子方) |
3月11日(水) | 13:30 | 囃子科協議会 【公演中止】 |
国立能楽堂 | 舞囃子「養老」地謡 「羽衣」後見 |
3月15日(日) | 13:00 | 橋忍の能楽講座 【公演中止】 |
国立能楽堂大講義室 | 未定 |
3月20日(祝) | 14:00 | バリアフリー能 【公演中止】 |
横浜能楽堂 | 「橋弁慶」ツレ、子方 千紘 |
4月5日(日) | 12:30 | 金春会定期能※【R3年2月25日に延期】 | 国立能楽堂 | 「西王母」地謡 |
4月11日(土) | 未定 | 国立能楽堂普及公演 【公演中止】 |
国立能楽堂 | 「夕顔」地謡 |
4月18日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ 【8月10日に延期】 |
矢来能楽堂 | 「生田」「源氏供養」地謡 |
4月25日(土) | 11:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座★ | Zoomミーティング | 能入門講座 |
4月25日(土) | 13:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座★ | Zoomミーティング | 曲目解説「熊野」 |
5月2日(土) | 11:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座★ | Zoomミーティング | 子供向け講座 |
5月2日(土) | 13:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 曲目解説「高砂」 |
5月2日(土) | 15:00 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 能の音楽「楽器」 |
5月3日(日) | 12:00 | 明治神宮奉納能★ 【公演中止】 |
明治神宮境内 | 半能「田村」シテ |
5月16日(土) | 13:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 曲目解説「敦盛」 |
5月16日(土) | 15:00 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 能の音楽「音楽の種類」 |
5月16日(土) | 未定 | 伊東薪能 【公演中止】 |
伊東松川特設舞台 | 「羽衣」地謡 |
5月20日(水) | 19:00 | 流儀横断特別講座【オンライン配信に変更】 | 「角田川」の講座 | |
5月22日(金) | 17:40 | 大宮薪能 【公演中止】 |
大宮氷川神社 | 未定 |
5月23日(土) | 17:40 | 大宮薪能 【公演中止】 |
大宮氷川神社 | 未定 |
5月25日(月) | 13:00 | 京急COTONOWA講座 【中止】 |
京急百貨店上大岡店 | 入門講座 |
5月30日(土) | 11:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座★ | Zoomミーティング | 子供向け講座 |
5月30日(土) | 13:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 曲目解説「鵜飼」 |
5月30日(土) | 15:00 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 能の音楽「舞の囃子」 |
6月3日(水) | 14:00 | 狛江能楽普及会講座 【中止】 |
狛江エコルマホール6階 | 6/14公演「角田川」事前講座 |
6月3日(水) | 18:00 | 水戯庵公演 【中止】 |
日本橋水戯庵公演 | 仕舞曲未定 |
6月5日(金) | 17:00 | 囃子科協議会定式能 【公演中止】 |
国立能楽堂 | 舞囃子「御裳濯」地謡 舞囃子「鵜祭」ツレ |
6月7日(日) | 12:30 | 金春会定期能※【R3年3月24日に延期】 | 国立能楽堂 | 「老松」ツレ |
6月8日(月) | 19:00 | 狛江能楽普及会講座 【延 期】 |
狛江エコルマホール6階 | 外国人に能を紹介!(仮)1 |
6月13日(土) | 11:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座★ | Zoomミーティング | 能入門 |
6月13日(土) | 13:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 曲目解説「半蔀」 |
6月13日(土) | 15:00 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 能の音楽「働きごと」 |
6月14日(日) | 13:30 | 第5回 金春流能楽師 中村昌弘の会※【R3年7月31日に延期】 |
国立能楽堂 | 仕舞「生田」 「角田川」シテ 子方優人(予定) |
6月21日(日) | 13:30 | 奈良金春会 | 奈良春日野国際フォーラム甍 | 能「源太夫」主後見 仕舞「養老」、能「杜若」地謡 |
6月22日(月) | 13:00 | 京急COTONOWA講座 | 京急百貨店上大岡店 | 入門講座 |
6月22日(月) | 19:00 | 狛江能楽普及会講座 【延 期】 |
狛江エコルマホール6階 | 外国人に能を紹介!(仮)2 |
6月27日(土) | 11:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座★ | Zoomミーティング | 子供向け講座 |
6月27日(土) | 13:30 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 曲目解説「芦刈」 |
6月27日(土) | 15:00 | 狛江能楽普及会Zoom講座 | Zoomミーティング | 能の音楽「登場・退場音楽」 |
6月27日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※【R3年6月26日に延期】 | 矢来能楽堂 | 未定 |
6月28日(日) | 13:00 | 橋忍の能楽講座 | 国立能楽堂大講義室 | 未定 |
6月29日(月) | 19:00 | 狛江能楽普及会講座 【延 期】 |
狛江エコルマホール6階 | 外国人に能を紹介!(仮)3 |
7月11日(土) | 未定 | あさおサークル祭★ 【中止】 |
麻生市民館 | 講座 |
7月19日(日) | 13:00 | 座・SQUARE公演 | 国立能楽堂 | 「殺生石」地謡 |
7月20日(月) | 13:00 | ショーケース | 国立能楽堂 | 解説・「猩々」地謡 |
7月21日(火) | 19:00 | ショーケース | 国立能楽堂 | 解説・「猩々」地謡 |
7月27日(月) | 13:15 | 京急COTONOWA講座 | 横浜能楽堂 | 能楽堂バックヤード見学ツアー |
8月2日(日) | 19:00 | 国立劇場公演 【公演中止】 |
国立劇場 | 半能「石橋」古式地謡 |
8月3日(月) | 14:00 | 能楽フェスティバル | 国立能楽堂 | 「翁」地謡 |
8月4日(火) | 12:00 | 銀座金春祭り講座★ 【中止】 |
タチカワ銀座ショールーム | 小中学生能体験 |
8月7日(金) | 18:00 | 銀座金春祭り路上奉納能★ 【中止】 | 銀座金春通り | 「父尉」「弓矢立合」地謡 |
8月8日(土) | 13:00 | 夏休み親子で楽しむ能の会 | 国立能楽堂 | 「小鍛冶」地謡 |
8月8日(土) | 18:00 | 流儀横断特別講座 | オンライン配信 | |
8月10日(祝) | 12:30 | 円満井会定例能※ 【4月18日延期分】 |
矢来能楽堂 | 「生田」地謡 |
8月31日(月) | 14:00 | バーチャルトリップ能楽仮想行脚 【延 期】 | 狛江エコルマホール6階 | 講座「駿河国編」 |
9月11日(金) | 19:00 | 渋谷能事前講座 | セルリアンタワー能楽堂 | 「望月」事前講座 |
9月13日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「俊寛」地謡 |
9月18日(金) | 19:00 | 渋谷能事第三夜 | セルリアンタワー能楽堂 | 「望月」ツレ |
10月4日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「敦盛」副後見、「三輪」地謡 |
10月9日(金) | 18:30 | 鎌倉薪能【延期】 | 鎌倉宮 | 地謡10/15よりユーチューブ配信→延期 |
10月10日(土) | 18:30 | 鎌倉薪能【中止】 | 鎌倉宮 | 未定 |
10月16日(金) | 18:30 | 国立能楽堂公演 | 国立能楽堂 | 「船弁慶」地謡、子方千紘 |
10月22日(木) | 14:00 | 狛江能楽普及会講座 | エコルマホール+Zoom | 11/14公演「橋弁慶」事前講座 |
10月30日(金) | 13:00 | 京急COTONOWA講座 | 京急百貨店上大岡店 | 講座「能の歴史を知る」講師 |
11月3日(祝) | 未定 | 理春会★ | 国立能楽堂 | 地謡 |
11月6日(金) | 未定 | 山井綱雄之會 | 国立能楽堂 | 「誓願寺」地謡 |
11月8日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「清経」地謡 |
11月14日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「橋弁慶」シテ、子方千紘 |
11月15日(日) | 13:00 | 橋忍の能楽講座 | 国立能楽堂大講義室 | 未定 |
12月4日(金) | 19:00 | 渋谷能事第四夜 | セルリアンタワー能楽堂 | 仕舞「三輪」クセ |
12月5日(土) | 未定 | 金春五星会★【中止】 | かごしま県民交流センター | 円満井会所属社中発表会 |
12月26日(土) | 10:30 | 狛江能楽教室発表会 | 狛江西河原公民館 | |
12月26日(土) | 未定 | 延の会※ | 紀尾井小ホール | 一調一管「松風」 |
トップページに戻る |
日 程 | 時 間 | 会 名 | 場 所 | 演 目 ・ 役 名 |
1月8日(火) | 15:00 | 飛天双○能 | 国立能楽堂 | 「翁十二月往来」半能「石橋」地謡 |
1月12日(土) | 14:00 | 狛江市民大学 | 狛江中央公民館 | 講座 |
1月20日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 地謡 |
1月26日(土) | 12:30 | 円満井会定例能 ※ | 矢来能楽堂 | 仕舞「東北キリ」シテ 「玉葛」「邯鄲」地謡 |
1月28日(月) | 19:00 | 狛江能楽普及会講座 | 狛江エコルマホール | 能楽普及人になる講座(1/3) |
2月4日(月) | 19:00 | 狛江能楽普及会講座 | 狛江エコルマホール | 能楽普及人になる講座(2/3) |
2月11日(祝) | 14:30 | 泉の森チャリティイベント | 狛江泉の森会館 | 講座 |
2月17日(日) | 10:00 | 式能・第一部 | 国立能楽堂 | 千紘「生田」子方 |
2月18日(月) | 19:00 | 狛江能楽普及会講座 | 狛江エコルマホール | 能楽普及人になる講座(3/3) |
3月1日(金) | 19:00 | 渋谷能オープニング※ | セルリアンタワー能楽堂 | パネルトーク |
3月2日(日) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「鉢木」「羽衣」地謡 |
3月10日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「蟻通」「角田川」地謡 |
3月12日(火) | 13:00 | 青翔会 | 国立能楽堂 | 舞囃子「弓八幡」地謡 |
3月21日(木) | 13:00 | 国立能楽堂公演 | 国立能楽堂 | 「藍染川」地謡 |
4月3日(水) | 15:00 | 赤坂氷川能 | 赤坂氷川神社 | 講座 |
4月6日(土) | 17:30 | むいから能楽鑑賞会 | 狛江むいから民家園 | 舞囃子「田村」「西王母」他 |
4月7日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「田村」地謡 |
4月13日(土) | 13:00 | 国立能楽堂公演 | 国立能楽堂 | 「田村白式」地謡 |
4月15日(月) | 19:00 | 渋谷能事前講座※ | セルリアンタワー能楽堂 | 「熊野」事前講座 |
4月20日(土) | 14:00 | 横浜能楽堂公演 | 横浜能楽堂 | 「翁」地謡 |
4月26日(金) | 19:00 | Bukamura30周年記念 渋谷能 ※ |
セルリアンタワー能楽堂 | 「熊野」シテ |
5月25日(土) | 17:40 | 大宮薪能 | 大宮・氷川神社 | 「敦盛」地謡 |
5月26日(日) | 17:40 | 大宮薪能 | 大宮・氷川神社 | 「嵐山」地謡 |
5月29日(水) | 18:00 | 大阪金春会 | 大槻能楽堂 | 「半蔀」舞囃子 「山姥」地謡 |
6月2日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「盛久」「鵜飼」地謡 |
6月3日(月) | 11:00 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 「玉葛」一部 |
6月5日(水) | 14:00 | 能を12倍楽しむ講座 「二人静」 | 狛江エコルマホール | 6/15公演「二人静」事前講座 |
6月15日(土) | 13:30 | 第4回金春流能楽師 中村昌弘の会 ※ |
国立能楽堂 | 千紘 仕舞「邯鄲」子方 仕舞「野守」「二人静」菜摘女 |
6月20日(木) | 19:00 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 半能「玉葛」シテ |
6月29日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「春日竜神」「自然居士」地謡 |
6月30日(日) | 14:00 | 轍の会 | 国立能楽堂 | 「通盛」地謡 |
7月6日(土) | 10:30 | あさおサークル祭★ | 麻生市民館 | 講座 |
7月15日(祝) | 13:00 | 座・SQUARE公演※ | 国立能楽堂 | 「実盛」「海人」地謡 |
7月24日(水) | 15:00 | 第五回能楽特別講座 超流儀*超能楽入門※ |
ホテル雅叙園東京 | シテ方四流若手能楽師による トークセッション |
7月24日(水) | 19:00 | 第五回能楽特別講座 「修羅物」特別講座※ |
ホテル雅叙園東京 | シテ方四流若手能楽師による トークセッション |
7月28日(日) | 10:30 | 金春五星会★ | 国立能楽堂研修舞台 | 仕舞「黒塚」 |
7月31日(水) | 19:00 | エッセンス能 | 国立能楽堂 | 千紘 半能「船弁慶」子方 |
8月2日(金) | 12:00 | 銀座金春祭 小中学生能体験 | タチカワ銀座スペース オッテ | 講座 |
8月6日(火) | 18:00 | 麻生市民館公開講座 | 麻生市民館 | 講座(8/20、8/27、3回連続) |
8月21日(水) | 14:00 | バーチャルトリップ能楽仮想行脚 | 狛江エコルマホール6階 | 講演 |
8月28日(水) | 19:00 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 半能「玉葛」シテ |
9月4日(水) | 18:00 | 能楽なう | 札幌教育文化会館 | 「葛城」大和舞シテ |
9月8日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「養老」地謡 |
9月17日(月) | 19:00 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 半能「玉葛」地謡 |
9月25日(水) | 19:00 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 半能「玉葛」地謡 |
9月27日(金) | 18:00 | 昭島古式大蝋燭能 | 昭島市民会館 | 「土蜘」頼光 |
9月28日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 仕舞「井筒」シテ他 |
9月29日(日) | 10:30 | 万葉会 | 国立能楽堂 | 社中発表会 |
10月2日(水) | 19:00 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 半能「玉葛」地謡 |
10月6日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「松風」「殺生石」地謡 |
10月11日(金) | 18:00 | 鎌倉薪能 | 鎌倉宮(大塔宮) | 「黒塚」地謡、「翁」素謡 |
10月12日(土) | 13:00 | 国立能楽堂公演 | 国立能楽堂 | 「初雪」古式地謡 |
10月12日(土) | 18:00 | 鎌倉薪能 | 鎌倉宮(大塔宮) | 「翁」素謡 |
10月20日(日) | 11:15 | 水戯庵 | 日本橋・水戯庵 | 半能「玉葛」地謡他 |
10月25日(金) | 18:00 | 山井綱雄之 會 | 観世能楽堂 | 復曲能「この花」地謡 |
10月27日(日) | 未定 | 勿来薪能 | 勿来の関公園 | 「経政」地謡 |
10月31日(木) | 14:00 | 能を12倍楽しむ講座 「経政」※ | 狛江エコルマホール6F | 11/10公演「経政」事前講座 |
11月3日(日) | 14:00 | 名古屋金春会 | 名古屋能楽堂 | 「玉葛」仕舞、「葛城」大和舞地謡他 |
11月4日(祝) | 14:00 | さわってみよう能の世界 | りゅーとぴあ能楽堂 | 半能「黒塚」地謡 |
11月10日(日) | 12:30 | 金春会定期能※ | 国立能楽堂 | 「経政」シテ |
11月16日(土) | 12:30 | 円満井会定例能※ | 矢来能楽堂 | 「頼政」地謡 |
12月5日(木) | 18:30 | 辻井八郎ノ能 | セルリアンタワー能楽堂 | 「景清」地謡 |
12月6日(金) | 19:00 | 渋谷能第七夜※ | セルリアンタワー能楽堂 | 舞囃子「高砂」地謡 |
12月22日(日) | 10:30 | 狛江能楽教室発表会 | 西河原公民館 | 舞囃子「箙」 |
トップページに戻る |
---|