みんなのむいから民家園まつり
こまえ桜まつりの一環として、むいから民家園開設
20周年を記念した「みんなのむいから民家園まつり」が
開催され、イベントのひとつとして能楽が上演されます
・ 舞囃子「養老」「小塩」シテ 中村昌弘
・ 狛江能楽教室の生徒さんたちの発表
日時 3月26日(日) (荒天中止)
式典、その他イベント 10時~
能楽上演 17時30分~
場所 むいから民家園 狛江市元和泉2-15-5
当日は能楽だけでなく、お囃子、筝曲の上演や
ビール、パンなどの5店舗が出店します
2023/3/15
|
四月 円満井会定例能
シテを勤めます
能 「舎 利」
シテ 中村昌弘
令和5年4月15日(土)
第三部 16時50分 開演 (16時30分開場)
会場 矢来能楽堂(新宿区矢来町60)
第一部 12時30分 開演 (12時00分開場)
能 「高砂」 シテ 安達裕香師
第二部 14時40分 開演 (14時20分開場)
能 「浮船」 シテ 岩松由美師
2023/3/8 |
ご来場ありがとうございました!
地元新聞に採り上げられました。
盛りだくさんの内容でご来場された大勢の
お客さまは大満足でした。
こうしたイベントを通して、ひとりでも多くの方が
能楽に興味を持っていただければ幸です
「ひなたやま古典芸術鑑賞体験会」
~受け継がれる伝統芸術 能にふれてみる~
令和5年2月12日(日) 10時~16時
桜美林芸術文化ホール

チラシをクリックすると大きくなります
2023/2/14 |
ご来場ありがとうございました!
円 満 井 会 仕 舞 の 会
令和5年2月7日(火)
14時30分 開演 (13時45分 開場)
セルリアンタワー能楽堂(渋谷)
仕舞とは能の見せ場となる場面を紋付袴姿・謡のみで舞う上演形式です
今回中村さんは「兼平」を舞います
他にも11人の若手金春流能楽師が出演します
2023/2/7
|

夕顔 前シテ
撮影 辻井清一郎
|

夕顔 後シテ
撮影 辻井清一郎
|

吉野静 前シテ
撮影 辻井清一郎 |

生田 シテ
撮影 国東 薫 |
|
|